|
ESUのプログラミング用サウンドデコーダです。21ピン仕様です。サウンドデータはESUのホームページからダウンロードして、プログラマーでインストールします。 |
|
バックマン道床付き線路用高架橋(水平区間用)です。築堤にしたい場合も線路横にスタイロフォーム等を付けることにより簡単に作れます。道床下からのクリアランス、高さは85mmです。 |
|
バックマン道床付き線路用高架橋(勾配区間用)です。手軽に勾配区間を作成できます。築堤にしたい場合も線路横にスタイロフォーム等を付けることにより簡単に作れます。 |
|
バックマン道床付き線路用高架橋(勾配区間用)です。手軽に勾配区間を作成できます。築堤にしたい場合も線路横にスタイロフォーム等を付けることにより簡単に作れます。 |
|
アトラス 手動ターンテーブルです。電動化するには304のドライブユニットをご使用下さい。21か所 隣同士のレールの角度は15°です。 |
|
バックマン道床付き電動ポイント線路です。左分岐#5番です。ニッケルシルバー製なので、錆びにくいです。 |
|
バックマン道床付き線路 クロスレール 60°ニッケルシルバーです。平面クロスやヤード等の誘導線路にご使用下さい。 |
|
バックマン道床付き線路 クロスレール 90°ニッケルシルバーです。平面クロスやヤード等の誘導線路にご使用下さい。 |
|
バックマン道床付き線路 クロスレール 30°ニッケルシルバーです。平面クロスやヤード等の誘導線路にご使用下さい。 |
|
道床付き線路のスタートセットです。線路はニッケル、シルバー製で道床はグレーです。線路は錆びにくいです。電動ポイントも4つ付属しています。 |
|
道床付き線路のスタートセットです。線路はニッケル、シルバー製で道床はグレーです。線路は錆びにくいです。 |
|
道床付き線路のスタートセットです。線路はスチール製で道床は黒の昔からあるタイプです。スチール製なので、若干さびやすいですが、その分リアルです。ポイントも電動化されています。 |
|
道床付き線路のセットです。線路はスチール製で道床は黒の昔からあるタイプです。スチール製なので、若干さびやすいですが、その分リアルです。 |
|
カーシステムの拡張モジュールです。 |
|
PCを経由して車を制御することができます。 |
|
米国で使いやすいと評判のNCE製 DCCコントローラ パワーキャブです。 DCC初心者にも是非お勧めです。 |
|
電動ターンテーブルです。フライシュマンのロングヒット商品です。日本でも愛好者が多い製品です。 |
|
Cトラック専用 フィーダー線です。 線路下の接続部から簡単に差し込めます。 |
|
Cトラック専用 絶縁ジョイナーです。 電源や信号回路の分離に使用します。 |
|
Cトラック クロスポイント線路 12.1°です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック 手動 右ポイント線路です。 分岐角度、曲線半径とも緩やかなタイプです。 |
|
Cトラック クロスポイント線路 24.3°です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック 手動 三叉ポイント線路です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック 手動 ダブルスリップポイント線路です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック 手動 右ポイント線路です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック 手動 左ポイント線路です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック カーブ線路 R5=643.6mm 30°です。一番Rが大きい線路です。 |
|
Cトラック カーブ線路 R4=579.3mm 30°です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック サーキットカーブ線路 R1=437.5mm 15°です。 メルクリンの車両のシューがこの線路を通過すると検知するようになっています。 |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 30°です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 24.3°です。ポイントの分岐角度と同じに設定されています。ポイント補助線路用に如何でしょうか? |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 15°です。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 7.5°です。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 5.7°です。30°クロスオーバー線路の補助線路として便利です。 |
|
Cトラック サーキットカーブ線路 R1=360mm 15°です。 メルクリンの車両のシューがこの線路を通過すると検知するようになっています。 |
|
Cトラックカーブ線路 R1=360mm 30°です。 メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 全てのメルクリンの車両がこの線路を通過できます。 |
|
Cトラックカーブ線路 R1=360mm 15°です。 調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラックカーブ線路 R1=360mm 7.5°です。 調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 360mmです。 Cトラック中一番長い線路です。 ヤード等に有効です。 |
|
Cトラック直線線路 236.1mmです。 |
|
Cトラック直線線路 229.3mmです。 |
|
Cトラック直線線路 188.3mmです。 Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック直線線路 171.7mmです。 Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック直線線路 94.2mmです。 調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 77.5mmです。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 70.8mmです。 ポイント補助線路用になります。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 64.3mmです。 ポイントの補助線路です。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラックの車止めです。 バンパー付きより1個当たりのコストが安いです。10個入り |
|
7286の電動ターンテーブルの拡張用線路です。 拡張線路3本と行き止まり線路3本入り。 |
|
MRC DCCコントローラ 1414の増設用スロットルです。 DCC初心者にも是非お勧めです。 なお、コントローラはLED仕様に変更されています。 |