|
バックマン スペクトラムシリーズ SL EM-1 DCC搭載機用のサウンドデコーダです。取り付けるとサウンド付きSLになります。当店でお取り付けも致します(有料) |
|
HO用8ピン DCC デコーダです。 バックEMF機能(定速制御機能)もあり、信頼性も抜群のレンツ製です。 |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックの待避線セットです。スタートセットからのステップアップに如何でしょうか? |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックのカーブポイント待避線セットです。スタートセットからのステップアップに如何でしょうか? |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックのダブルスリップポイントと引き込み線セットです。スタートセットからのステップアップに如何でしょうか? |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックのカーブポイント待避線セットです。スタートセットからのステップアップに如何でしょうか? |
|
プロフィーレール のカーブポイントがついたお得なセットです。 |
|
プロフィーレール カーブポイント、アンカプラー線路がついたお得なセットです。 |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックのクロスレール 48.3°です。 8の字にリバース線を加えたプランなどに適しています。 |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックのエンドレール バンパー付きです。 ヤードの終点にお使いください。 |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックのエンドレール バンパー付きです。 ヤードの終点にお使いください。 |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックの左カーブポイント R1 30°です。 電動化、デジタル化されていませんので、CS2,MS2で操作するには別売りのソレノイド、デコーダが必要です。 |
|
堅牢性と実用性が優れているCトラックの右カーブポイント R1 30°です。 電動化、デジタル化されていませんので、CS2,MS2で操作するには別売りのソレノイド、デコーダが必要です。 |
|
Cトラック ポイント電動化用ソレノイドです。 デジタル化のためには、別売り(74461)のポイント用デコーダが必要です。 |
|
使いやすいと評判のMRC DCCコントローラ 1414です。 DCC初心者にも是非お勧めです。 なお、コントローラはLED仕様に変更されています。 |
|
使いやすいと評判のMRC DCCコントローラ 1420です。 DCC初心者にも是非お勧めです。 |
|
バックマンのDCCコントローラ E-Z Commandです。ファンクションやアドレスは少ないですが、操作が大変しやすく、初心者に好評です。 |
|
MRC DCCコントローラ 1414の増設用スロットルです。 DCC初心者にも是非お勧めです。 なお、コントローラはLED仕様に変更されています。 |
|
7286の電動ターンテーブルの拡張用線路です。 拡張線路3本と行き止まり線路3本入り。 |
|
Cトラックの車止めです。 バンパー付きより1個当たりのコストが安いです。10個入り |
|
Cトラック直線線路 64.3mmです。 ポイントの補助線路です。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 70.8mmです。 ポイント補助線路用になります。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 77.5mmです。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 94.2mmです。 調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック直線線路 171.7mmです。 Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック直線線路 188.3mmです。 Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック直線線路 229.3mmです。 |
|
Cトラック直線線路 236.1mmです。 |
|
Cトラック直線線路 360mmです。 Cトラック中一番長い線路です。 ヤード等に有効です。 |
|
Cトラックカーブ線路 R1=360mm 7.5°です。 調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラックカーブ線路 R1=360mm 15°です。 調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラックカーブ線路 R1=360mm 30°です。 メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 全てのメルクリンの車両がこの線路を通過できます。 |
|
Cトラック サーキットカーブ線路 R1=360mm 15°です。 メルクリンの車両のシューがこの線路を通過すると検知するようになっています。 |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 5.7°です。30°クロスオーバー線路の補助線路として便利です。 |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 7.5°です。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 15°です。調整用に如何でしょうか? |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 24.3°です。ポイントの分岐角度と同じに設定されています。ポイント補助線路用に如何でしょうか? |
|
Cトラック カーブ線路 R2=437.5mm 30°です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック サーキットカーブ線路 R1=437.5mm 15°です。 メルクリンの車両のシューがこの線路を通過すると検知するようになっています。 |
|
Cトラック カーブ線路 R4=579.3mm 30°です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック カーブ線路 R5=643.6mm 30°です。一番Rが大きい線路です。 |
|
Cトラック 手動 左ポイント線路です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック 手動 右ポイント線路です。メルクリン Cトラックの基本線路の一つです。 |
|
Cトラック 手動 ダブルスリップポイント線路です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック 手動 三叉ポイント線路です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック クロスポイント線路 24.3°です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック 手動 右ポイント線路です。 分岐角度、曲線半径とも緩やかなタイプです。 |
|
Cトラック クロスポイント線路 12.1°です。メルクリンの線路配置は自由度が高いのが特徴です。ショート等を気にせず自由に繋げて下さい。 |
|
Cトラック専用 絶縁ジョイナーです。 電源や信号回路の分離に使用します。 |
|
Cトラック専用 フィーダー線です。 線路下の接続部から簡単に差し込めます。 |